ヤマザワ 北町店
[青果部門チーフ]
とにかく肉ですね。肉が大好きで、食卓に肉があるだけで笑顔になります。ただ妻に「食費がかかる」と言われてしまうのが悩ましいです。
青果部門としての計画から発注をして、売場で実行することです。計画というのはなかなか思い通りにいかないもので、同じ計画で 同じ成果というのは得られないものですから、難しさもりますがやりがいもありますね。
月に一度くらい、お客様と我々の「思い」がマッチする日がありまして、その時は売上という形で成果が表れますし、お客様に も喜んでいただけて、このマッチした瞬間というのが、この上ないくらいの喜びを感じますね。なかなか難しい分、嬉しさもひとおしですよ。
たとえば日照不足などの影響で、野菜の価格が高騰することってありますよね。我々スタッフもなるべくお手軽にとカットして提供するなど 工夫するものなんですが、やはり限界もあって心苦しいものなんです。そんな時でも市場の関係などで通常より安く仕入れられる場合がありまして、 お客様にも喜んでいただけるし、「願いが通じた!」という感じで嬉しくなりますね。
入社当時から、店長になることを目標に仕事に取り組んでいます。いま青果部門のチーフとして仕事をしていますが、店長を務めるにはまだまだ知識不足であったりを感じています。 その中で、今の自分にできること、資格取得などの自己研鑽や、きちんと自分の頭で考えて行動することを積み重ねて、理想の店長像に近づいていきたいです。
ヤマザワ 上山店
[惣菜部門チーフ]
海沿いの出身なので刺身が好きです。
惣菜部門の人員の管理ですとか、売場・数値の管理などを行っています。
お客様が求めている商品などの、いわゆる売れ筋の商品を分析して、それを商品として製造することです。
自分が「売ってみたい」と思った商品がお客様に買っていただけて、支持していただけたと感じた時はやりがいを感じます。
以前勤めていた店舗での事なのですが、地域のお客様に内容はお任せということでおかずの詰め合わせをご注文いただいたんです。自分なりにどんなおかずが良いか考えて作って、お渡しした時にすごく喜んでいただけて。 その後にも繰り返し注文していただけたことは忘れられない出来事です。
もともと料理が好きで、美味しいものを誰かと共有することが好きなんです。 だから自分が考えた商品をお客様に提供するバイヤーとして、製品開発に携わりたいです。
ヤマザワ 谷地店
[鮮魚部門チーフ]
トラウト塩筋子が大好きです。私の一番お勧めの商品でもあります。
自身の計画を発注に連動させて、売場を構築することです。 今は新店舗という事もあり、過去のデータが全く無い状況なのでとても難しいですが、日々充実しています。
やはりお客様の笑顔ですね。喜んで頂ける顔を想像しながら業務に励んでいます。
>今私自身「売場の鮮度レベルの向上」をモットーに業務に励んでいるのですが、お客様より「お刺身や寿司の鮮度最高だね!!」とのお褒めの言葉を頂戴した時は嬉しかったですね。
まずは地域一番の鮮魚売場を目指し、ゆくゆくは店長になりたいです。
ヤマザワ 漆山店
[精肉部門チーフ]
焼肉が好きです。たれがついた肉とご飯はよく合うし一緒に飲むビールは美味しいから好きです。
仕入れた肉を加工して値段をつけて売場に出します。仕入れたお肉を最高品質で提供をすることが自分の仕事です。
自分が計画して発注した商品がたくさん売れたときはやりがいを感じます。
お客様からオススメありますか?と声をかけていただいて、オススメした商品を購入いただき、後日お客様から美味しかったです!今日も何かありますか?といわれたときはうれしかったです。
チーフになりましたがまだまだ半人前なので色々な情報を吸収して知識や技術をもっと身につけたいです。いつかはバイヤーになりたいです。
ヤマザワ 松見町店
[グロサリー部門マネジャー]
玉子料理全般が好きです。完全栄養食でもあるので栄養価にも期待しています。
グロサリーマネージャーとして7部門の管理・運営を行っています。商品に対する計画・発注・売場作りはもちろん、スタッフ一人ひとりの指導も業務の一つです。
計画した商品が期待以上に売れ、店の売上アップに結びついた時は特に、達成感があります。また、教育の部分で、部下の成長が顕著に見えた時もやりがいを感じる事が出来ます。
スーパーマーケットはセルフサービス型の販売方式ですので、私たちのような職種ですとお客様と直接お話する機会は多くないんです。ですがその中でもお客様から直接お褒めの言葉を頂戴すると嬉しく思います。「ありがとう」の一言だけで気分が上がります。
個人的に栄養学に興味がありまして、いろいろ勉強しているところなんです。ですので、そこから何か仕事に結び付ける事が出来ないか模索中です。また、人材育成にも興味があり、やりがいを感じるので、トレーナー職に挑戦してみたいですね。
ヤマザワ 松見町店
[接客部門担当]
パンですね。休みの日は、ドライブを兼ねてパン屋さん巡りをしています。週に2日しか営業しないパン屋さんに開店前から並んで、どっさり買ってきたりしますよ。
接客部門はお店の顔ですので、お客様が笑顔で買い物できるようレジ・サービスカウンターでの対応に日々努めています。また、ひとり一人のお客様に合わせた臨機応変な対応を心掛けています。
お客様の困りごとに迅速に対応し、ありがとうと笑顔で声を掛けていただけた時にやりがいを感じます。
お客様の困りごとに真摯に対応した際、「佐竹さんに聞いてよかった」と感謝の言葉をいただいたことが忘れられないです。私自身、お客様に満足していただけるよう細やかなサービスをしたいという想いがあるので、ありがとうとお客様から感謝の言葉をいただけた時はとてもうれしかったです。
レジ・サービスカウンター業務が主な仕事ですので、これから事務作業を習得し、部門運営ができるチーフを目指します。 また会社を代表してチェッカーコンテストに出場できる部門ですので、それを目指してスキルを磨いていきます。
ヤマザワ あさひ町店
[店長]
家族で一緒に食べるご飯、これが私の「好きな食べ物」です。たとえば閉店まで勤務の日は、帰って一人で食事するんですが、休日などは家族と食卓を囲みますよね。そんな時の食事は何でも美味しいですし、癒やしにもなっています。
店長として、店に関わる全てのことを管理しています。売場・人員・設備など多種多様です。全てはお客様が安心・安全にお買物をしていただくために必要な事であり、様々な分野で成り立っているお店を良い状態で維持していくことが私の仕事です。従業員とのチームワークで、そういった店に出来るよう日々精進しております。
お客様に顔と名前を覚えていただき、来店されたときに声を掛けていただく瞬間です。お客様はもちろん買い物をするためにご来店されるわけですが、嫌いな人が居るところには買物に行かれないでしょうし、人も店も支持されてこそなので、それを実感できる瞬間です。
青果コーナーでお客様が売場で商品を選んでいた時に、「これとこれどっちが良いですかねぇ?」と尋ねられ、自分が勧めた方をお買い上げいただきました。そして後日ご来店された時に、「あなたに選んでもらったやつ、とても美味しかったよー!またあなたに選んでもらうわ!」と言われた事があり、嬉しかったです。同時に自身も少しついた出来事でした。
現在、店長という役職で仕事をさせていただいていますが、日々の仕事の中で、自分に足りない点を実感する毎日でもあります。これから学ぶべきこと、達成すべきことは多くあると感じていますが、まずは、地域で一番愛される店を作るために、このお店にふさわしい店長になる!これが現在の目標です。
ヤマザワ バイヤー
[惣菜担当]
インドカレーが好きで、よくテイクアウトをして食べています。お店によってナンの食感やカレーの粘度と風味が違って食べ比べるのが楽しいです。私自身が割と甘めのカレーが好みなので、幼い息子たちと一緒になって楽しんでいます。
惣菜部門のバイヤーをしており、主にお弁当の商品開発を行っております。私が考えた商品を店舗で商品化し販売します。惣菜の商品はヤマザワオリジナル商品が多いので、お客様にまた買いたいと思ってもらえるような商品開発を目指しております。
いい商品は売れますが、実際には思うように売れなかった商品もあり、数値として明確に結果が出るのが面白いです。また、バイヤーが売りたいという気持ちがお店のチーフに伝わると大きな売上として返ってくるので達成感があります。
店舗の手伝いでお客様と接した際に「ヤマザワのお弁当がおいしくてしょっちゅう買っちゃうの」というお言葉を頂きました。その商品が私が試行錯誤を重ねて開発した商品でしたので、バイヤーとして冥利に尽きる出来事でした。
現在2人の子育てをしながら仕事をしております。子供の送り迎えとバイヤー業務をこなすのは非常にハードで大変ですが、部署内の理解と協力があって成り立っています。出産を機に、仕事との向き合い方に悩まれる方が多いと思いますが、そういった方たちに少しでも前向きな希望をもってもらえるような存在になりたいです。